2020.05.25ブログ
本当に欲しいものはそんなに多くない

こんばんは。清水佐織里です。
緊急事態宣言も
全面解除となりましたね。
私たちは、今までに体験したことない事を
この数か月経験しました。
私ね、まだ自分がどこに着地をしていいのか
わからないでいます。
テレワークやオンラインですることが増え
私自身もカウンセリングや講座をオンラインで
開催していました。
特にライプリプログラミング講座では
画面の中の人を感じなければならないので
対面でお話を伺うより集中力がいります。
その人が話すその時の雰囲気や
その人のちょっとした仕草から
感じ取ることが多い私にとっては
何倍ものエネルギーを使うという事を
知りました。
いつも、
非言語で受け取っている情報の方が
多いからです。
自分の想いに出会い
安堵感から泣き出してしまう
クライアントさんや受講生さんに
画面越しにでしか声をかけられないのが
もどかしくもあります。
対面で会う事が難しくなり、
誰かと一緒にいることが難しくなり、
お友達同士で向き合ってご飯を食べるというも難しくなり、
一緒に住んでいない家族と会うことも
難しくなりました。
もちろん、その反面
良いこともたくさん起きているのを知っています。
大気汚染が減ったり、川の水が澄んだり。
自分の時間、家族との時間が
増えた人も多い事でしょう。
SNSが発達して
多くの人と繋がりを持てる時代となりました。
その反面、
SNSによって心が傷ついている人もいます。
すべての物事は両極を持っている。
だからこそ、
それを使う者の
人間性というのが大切になってくる
そんなことを思います。
元々、人間には
いろんな能力が備わっています。
感じ取るチカラや、
魂の記憶を思い出すチカラ。
今、テクノロジーは発達して
人体にチップを埋め込むという
そういう世界も始まりつつあります。
その内容を見ても、
どうして元々人間の持っている能力なのに
それを思い出すことをしないで
わざわざチップを使わないといけないか
わからないでいます。
世界はどこへ向かっているのだろうか。
世界の分岐がたくさんある。
そう感じています。
変えることも大切。
でも変わらずあり続けることも大切。
私は
たった1時間でいいから、あなたと会って話がしたい。
シェアする